TeNBlog

【体の雑学】カフェインは1日400mgまでって知ってましたか?

最近、PC作業をする時、

家じゃなくてカフェに行くことが多くて、

ブラックコーヒーを飲むこと(1日2杯)が多いんです

 

1日2杯ってたぶん普通に飲める人は

飲めると思うんです。

今までは、飲んでも身体に異常を感じることが

なかったんですけど、

最近、夜寝れなかったり、食欲なかったり、なんか胃が気持ち悪かったり、、、

 

それがコーヒーを飲んだ後に起こっているような気がしてるんです。

きっと、コーヒー飲んだ後なんです。

 

患者さんとかに聞いてもたまにカフェイン取った後、

気持ち悪くなる人がおられたので、ちょっと疑問に感じて、

カフェインについて調べてみました

 

読んで欲しい読者さん
  • コーヒーが好きな人
  • カフェインを取った後、気持ち悪くなる人
  • カフェイン摂取量が多いと思う人

 

この記事でわかること
  • カフェインの作用
  • カフェインが入っている飲み物
  • カフェインの正しい取り方

 

 

カフェインの作用は?

人に対しての作用は主は...

  • 覚醒作用
  • 利尿作用
  • 興奮作用
  • 血管拡張作用

 などがあります。

 

コーヒーを眠気覚ましに飲むというのが、覚醒作用ですね

実際、交感神経の働きが良くなり、眠気がなくなるみたいですね

ただ、飲み過ぎている人は、逆に不眠になることも

報告されているようなので、摂取量には気をつけないといけないようです

 

カフェイン は一時的に頭痛を止める働きがある一方で、

常用すると、頭痛が起こりやすくなるようです。

これは、血管収縮作用が影響しているようですね

カフェインが入っている飲み物

レギュラーコーヒー浸出液 約 60mg コーヒー豆の粉末10gを熱湯150mlで浸出
インスタントコーヒー 約 60mg インスタントコーヒー粉末2gを熱湯140mlに溶かす
玉露 約 160mg 茶葉10gに60℃の湯60mlを加え2.5分浸出
煎茶 約 20mg 茶葉10gに90℃の湯430mlを加え1分浸出
紅茶 約 30mg 茶葉5gに熱湯360mlを加え1.5~4分浸出
ウーロン茶 約 20mg 茶葉15gに90℃の湯650mlを加え0.5分浸出

 

引用:

coffee.ajca.or.jp

 

意外にも、コーヒーに一番含まれているわけではないんですね

玉露に一番含まれているのは、新たな発見でした

 

ちなみに...

レッドブルの一般的な形状である250ml缶には1本あたりおよそ80mg

モンスターエナジー(355ml) 144mg

入っているそうです

 

本当にここ一番、頑張る時に飲むのは良いですが、

それ以外に飲むことはやめるべきですよね。

カフェインがの適切な摂取量は?

1日のカフェイン摂取量は400mgと推奨

とされているみたいですね

1日400g取ろうと思うと...

 

結構、400gって少ないですよね。

コーヒー朝、仕事、夜とかで

飲む人がおられるなら、結構摂取量は気をつけた方が

いいかもしれませんね。

 

ちなみに、妊婦さんは

カフェイン の影響を受けやすいので

1日300g以下に抑えるべきなので

自分に合った量をしか飲まないように気をつけましょう 

【柔道整復師が教える】整骨院(接骨院)と整体院の違い

最近、

これらの看板を掲げているお店を

良く目にしませんか?

 

どれが正しいの?

何が違うの?

という、質問をされることが

すごく多いです

 

この記事では

違いを詳しく説明していきます

 

接骨院 整体院 違い

と検索しても、院のホームページが

多く、メリット、デメリットなど

はっきり書いてくれていないものが

多かったので、ここでは実際どうなっているのか

真実を話していきます

 

こんな人に読んで欲しい
  • 接骨院、整体院に行きたい人
  • どっちに行くか、悩んでいる人
  • 整体院、接骨院の違いを知りたい
この記事を読んでわかること
  • 整体院、整骨院の違いを明確に理解できる
  • メリット、デメリットがわかる
  • どちらに行く良いか判断できる
記事の信頼
  • 柔道整復師 4年目
  • 鍼灸師 1年目
  • 保険治療にて、患者の治療1日20人以上
  • 昔、学生時代に今とは違う接骨院でバイトその時マッサージをさせられ、接骨院の闇を知りました

 

現状の整骨院(接骨院)、整体院

店舗の数

整骨院(接骨院)

年度 あん摩、マッサージ及び指圧を行う施術所 はり及びきゅうを行う施術所 あん摩、マッサージ及び指圧、はり並びにきゅうを行う施術所 その他の施術所(左記の3区分に属さない施術所) 柔道整復の施術所 合計
平成30年度 19,389 30,450 38,170 2,679 50,077 140,765
平成28年 19,618 28,299 37,780 2,739 48,024 136,460
平成26年 19,271 25,445 37,682 2,862 45,572 130,832
平成24年 19,880 23,145 37,185 3,103 42,431 125,744
平成22年度 19,983 21,065 36,251 2,693 37,997 117,989
平成20年度 21,092 19,451 35,808 2,892 34,839 114,082
平成18年度 21,822 17,794 34,517 3,219 30,787 108,139
平成16年度 20,532 14,993 33,601 3,187 27,771 100,084
平成14年度 20,772 14,008 32,722 2,948 25,975 96,425
平成12年度 21,272 14,216 32,024 2,884 24,500 94,896
平成10年度 20,424 13,455 31,434 3,091 23,114 91,518
平成8年度 21,199 13,166 30,850 2,698 21,412 89,325
平成6年度 20,828 12,481 29,451 2,628 19,800 85,188
平成4年度 20,280 12,055 28,624 2,932 18,552 82,443

「出典:【全国】あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復の施術所数:アトラアカデミー

 

県別施術所数(件)
1位 大阪府 6,922
2位 東京都 6,197
3位 埼玉県 2,985

 

「引用:都道府県別の柔道整復施術所(接骨院・整骨院)数について – 全国柔整鍼灸協同組合

 

整体院

整体院、カイロプラクティック等 施術所数:76430件

 

従事者している人の数

柔道整復師

平成30年度 現在約73000人

 

「引用:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/18/dl/gaikyo.pdf

 

整体師

不明←後で説明

整骨院接骨院と整体院の違い

免許

整骨院(接骨院):国家資格保有しか施術が施術を行なっている

整体院:民間資格、または無資格者による施術が行われている

    従事している人が不明なのも、

    資格がない人でも、「整体師」と名乗れば整体師になれるからです

 

明らかに違うのは、

国家資格があるかないか

ここが一番大きな違いであり、

とても重要なところ

学校

整骨院(接骨院):柔道整復師養成施設として認定されている専門学校(3年)

        または、大学(4年)に行くことで国家資格を受けれるようになる。

 

整体師:必要な国家資格や公的な資格はないので、学校に行く必要はなく開業可能。

    資格として民間資格があるので取りたい人のみ、スクールなどで取得可能です。

料金

整骨院(接骨院) 柔道整復師の資格は保険医療が使えます。なので保険適応の症状であれば、

1割:200円 2割:300円〜400円 3割:500円

保険の負担割合によって変化します。

基本的にこの金額以上は取っていけません。ただ窓口負担額その院で決められるので

もし、保険のみの施術にもかかわらず、

これ以上取られている人がいるなら聞いてみてもいいかもしれないですよ。

 

整体師 保険が聞くことはないので、自費診療になります。

整体院によって、値段はそれぞれです。

整体院に行く際は、ホームページなどで金額は調べてから行くのがおすすめです。

保険が使えるか、使えないかで

金額的に差が出ています

施術方法

整骨院(接骨院) 基本的には、怪我をした、腰が痛い、歩いたら痛いなど

怪我をしている場所に対しての施術を行います。

マッサージ、ストレッチ、アイシング、低周波、超音波など。

場所によっては、カイロプラクティックなどを行なっている所もあります

施術方法に関しては特に定められていません。

しかし、慢性的な症状に保険を適応することは絶対ダメです

最近では、肩こりや、慢性的な腰痛に対して保険請求を行なっている接骨院があり、 不正受給として、ニュースになったりもしていますね

 

整体師
カイロプラクティック、マッサージ、ストレッチなど

    身体全身に対して施術を行なってもらえます。

    姿勢矯正、骨盤矯正、頭蓋、整顔矯正

    色々なメニューの中から症状に合わせて施術を行なってもらえることができます。

メリットとデメリット

整骨院接骨院)のメリット・デメリット

メリット

  • 資格保有者による安心感
  • 保険適応による金額の安さ
  • 養成学校を卒業しているから身体の知識は豊富

デメリット

  • 慢性疾患に対しては保険が使えない
  • 治療時間が短い(約15分〜30分)

整体院のメリット・デメリット

メリット

  • 治療メニューが豊富

  • 治療の時間をしっかり取ってもられる

  • 全身治療をしてもらえる

デメリット

  • 金額が高い

  • 資格がないため施術者の知識にばらつきがある

 まとめ

整骨院接骨院)と整体院の大きな違い

  • 資格保有者かどうか
  • 保険が使えるかどうか

これだけ覚えていただければ良いと思います!

 

僕は接骨院で働いていて、接骨院闇も見ているので

今後はそんな話もしていきたいと思っています

 

保険が使えるから接骨院が良いとはまったく思っていません。

 

整体院でマッサージを受けるのも、

姿勢が気になるから、

整体院に行くことも全然ありやと思います!

 

ただ、どう違うのか理解し

自分が今どんな施術をしてほしいかを考え

どっちに行くか、選んでもらえればいいかなと思います!

【アロマテラピー】上級者 作用編

 

 作用一覧

心への作用 

抗うつ作用

抑鬱な気分を明るくし、高揚させる作用
イランイラン、ベルガモット、ラベンダー


催眠作用 

眠気を誘う作用
オレンジ・スイート、カモミール・ローマン


神経刺激作用 

神経を刺激して頭をクリアにする作用
バジル、レモン、ローズマリー


鎮痛作用 

興奮を鎮める作用
スイート・マージョラム、ベチバー、ラベンダー


体への作用


強壮作用 

体の機能や、能力をアップさせる作用
カモミール・ローマン、ヤロウ


血圧降下作用 

血圧を低くする作用
イランイラン、スイート、マージョラム


血行促進作用 

血液の流れを良くする作用
ジュニパー、ジンジャー、ブラックペッパー


抗炎症作用 

炎症の悪化を防ぐ作用
カモミール・ジャーマン、ヤロウ


抗菌作用 

細菌から体を守る作用
タイム、ティートリー、ユーカリ


精油の使い方


オイルウォーマー

もっともポプュラーなアロマテラピーの機材がオイルウォーマー

キャンドルの熱で精油を温めて、蒸気と一緒に香りを広げていきます


デュフューザー

電動式のエアポンプや

ファンを使って広い空間に香りを拡散するもので

精油を現役のまま使用するため香りも長持ちする


アロマライト

電球の熱で精油を温めて使うアロマライト

火を使わないので小さな子供のいる部屋やベッドルームでも安心して使えますね


うがい

殺菌作用のある精油を使ったうがいは

風邪の予防や喉の痛みに効果的です

小さな子供は飲んでしまう可能性があるので控えましょう

【美容効果あり!?】1日の水分摂取量は?

f:id:bigwing11:20201022235103p:plain


みなさん水は意識的にとっていますか?


ご飯の時だけ、

コーヒー飲んでるから大丈夫、

 

そんなこと思っていませんか?

 

それは知らないうちに

体にもの凄い負担をかけているかもしれません


一度水の飲み方について

考えてみましょう!


まず、人が1日生きていく上で本来
必要である水分の量は2.5ℓであり、
それを下回ると身体に不調がでやすくなる
ということです


これは飲み水で2.5ℓと言っているわけではなくて
食べ物や体内生成されるもの含めての量になります


ですが、
意識的に水分をとらないと体はすぐに水分不足に
なってしまいます


身体から出る水分も考えて、
1日に取る水分量は最低でも1.2ℓ以上は
飲むべきですね

 水分不足チェックリスト

 まずはこのチェックリストで

水分不足かどうか確かめてみてください!

<水分不足を疑うべき6つのチェック項目>

  1. 喉の渇きはありませんか?
  2. 尿の色は濃くありませんか?
  3. 爪を押して離したときにすぐピンク色に戻りますか?
  4. 手の甲をつまんで離したときに跡が残りますか?
  5. 口内の乾燥は気になりませんか?
  6. 便秘ぎみではありませんか?

 
3つ以上当てはまる人は要注意です

知らず知らずのうちに

体が水不足になっているかもしれませんよ

 水は1日2ℓ飲まないと病気になりやすい!?

f:id:bigwing11:20201023000046j:plain

熱中症

 熱中症は高温環境で起こる体調不良の総称です。

頭痛、だるさ、吐き気など症状は様々。

暑い環境で汗をかくと血液中の水分が減少して、

そこでしっかりと水分補給をしないと、

身体に不調が出てしまいます

 脳梗塞

 脳梗塞は、脳血管が塞がったり狭くなったりして、

脳に酸素や栄養が届かなくなり、

脳の組織が壊死、または壊死に近い状態になる病気のことです。

脳梗塞は夜間から早朝にかけて起こり、

これは寝ている時の水分不足が関係しています。

眠りにつく前にコップ1杯の水を飲むことを心がけましょう。 


心筋梗塞

 心筋梗塞とは、冠動脈の血流量が下がることによって、

心筋が壊死、または壊死に近い状態になる病気のことです。

水分不足を起こすと、

血液に水分が足りなくなりサラサラの血液が

ドロドロになってしまいます。

なので、動脈硬化を起こしている人が脱水状態になると、

心筋梗塞に結びつきやすくなります。

持病のあるの方は特に、積極的に水分補給することをお勧めします。

 
1日1.2ℓを達成した時の身体への恩恵

 

美容への貢献

を飲むことで老廃物の排出を促したり、

むくみや便秘の解消も期待できるので、

体重だけでなく見た目のすっきり感にも繋がります
ダイエット目的で水を選ぶなら、

不足しがちなミネラルなどを補ってくれるので、

含まれているミネラルが少ない軟水よりも

ミネラルを多く含む硬水がおすすめです。

 

ただし、

硬度が高くなるにつれて飲みにくさや内蔵への負担も増すため、

硬度120mg/ℓ以上の硬水の中から飲みやすく、

自分の体調に合ったものを選びましょう。


便秘への貢献

便秘の解消に効く代表的なものと言えば「食物繊維」ですが、

実は水も効果的。

便が硬いことが便秘の原因になっている場合、

単純に便の水分量を多くすれば、

便秘が解消する可能性があります

注意点として、1度にたくさんの水を飲むと、

吸収されない分が尿になって排出されてしまいます。

こまめに水を飲む習慣をつけると良いですね。


むくみへの貢献

むくみは、身体の末端まで血液やリンパ液が上手く循環していないのが理由。

血液やリンパ液を滞らせず、

スムーズに循環しないのは体内の水分量の不足が原因です。 
水を積極的に飲むことで、

血液やリンパ液の巡りを良くして、むくみの解消が期待できます。

ここでおすすめなのが、

カルシウムと、デトックス効果などがあると言われている

ミネラル成分”サルフェートを含む硬度120mg/ℓ以上の硬水を摂取すること。

サルフェートは国内産の硬水にも含まれていますが、

特に海外産の硬水に多く含まれています。


水分の取り方

8~13℃ほどの水をこまめにコップ1杯程度飲むのがおすすめ
水分は、一度に大量に飲んでも吸収できず、

逆に胃に負担をかけてしまいます。

コップ1杯程度をこまめに飲むのが理想的です。

意識して水分を摂取したいタイミングは、

起床直後と就寝前、食事中、運動前後や最中、入浴前後です。

また、水を冷やしすぎると体に負担がかかります。

氷をたくさん入れて飲んだり、

冷蔵庫で冷やしすぎたりしないように注意しましょう。8~13℃ほどが適切です


水分ならなんでもでもいい?

水分補給には適さない飲料があることにも注意しましょう。

アルコールや多量のカフェインを含む飲料には、

尿の量を増やして体内の水分を排泄させる働きがあります(利尿作用)。

したがって、アルコール・カフェイン飲料(コーヒーや緑茶、紅茶など)は

「水分補給」としてはあまり適していません。
水分補給は、アルコールや多量のカフェインを含まず、

砂糖や塩分の濃度が高すぎないものを選ぶことが大切です。

そのような観点から、やはり水が水分補給の手段としておすすめです。


まとめ

人が1日生きていく上で本来
必要である水分の量は2.5ℓ
食べ物で勝手に取ってる分もあるので
飲み水としては1.2ℓ飲むこと


脳梗塞心筋梗塞
水不足は血管系の病気に繋がりやすい


飲むといいことだらけ
美容、便秘、むくみ
女性にとっていいことがいっぱい!


アルコール、カフェイン(コーヒー)は
利尿作用があり、水分を外に出す作用があるため
効果は少なく


やっぱり水がいい


水を飲むことで悪いことはありません
しっかり水を飲んで、
健康的な体を維持しましょう!

【アロマテラピー】中級者編

 

香りと体のメカニズム


鼻から脳へ


顔を嗅いで脳で匂いを認識。視床下部に伝わって体が反応。
空気中に蒸発した精油の成分を吸い込むと、

その成分が鼻腔の粘膜に付着します。

その成分の情報が大脳に匂いとして認識されます。

その成分は感情や欲求に深く関わる大脳辺縁系から

自律神経をコントロールしたり、

体温やホルモンの調節をしたりする視床下部に伝えられます。
大脳辺縁系から視床下部の関係は

心の動きが体へ影響を与える重要なライン。

そうやって精油の成分は、心身に影響していく。

肺から血液へ

アロマバスに入ったり、深呼吸して、

吸引したりして得られる作用がこのルート。

呼吸をして肺に入った成分は肺胞から血液に入って、

体内の組織に影響を与えます。
たんの出過ぎを抑える、

咳を鎮めるといった効果は、

精油の成分が気管支から肺へ入る際に作用したものです。

 皮膚から血液、リンパへ

アロママッサージや、アロマバスで得られる作用が

肌から成分を吸収するルートです
表皮には

皮脂膜や角質層でできたバリアゾーンがありますが

精油はとても小さな物質でできているためこれを通過します

精油の成分が肌に潤いを与えるなどの作用だけでなく

血液やリンパに入って全身を駆け巡り、各器官に作用します

 精油の製造方法

ここは簡単に、メリット、デメリット、抽出される精油だけ説明しますね

水蒸気蒸留法

これは水蒸気で原料の植物を蒸して芳香成分を抽出する方法です
この方法は装置が簡単で安価なこともあり

多くの精油の製造に使われていますが

水や熱にさらされるため植物によっては適さないものもあります
抽出される精油
ブラックペッパー、フランキンセンス、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー

圧搾法

柑橘類の果実の皮を搾って抽出する方法です
この方法は熱を加えないため

自然の香りをそのまま楽しむことができます

不純物が入ったり、変質する成分が混じることがあります

そのため品質の劣化が早くなるので気を付けましょう
抽出される精油
オレンジ・スイート、グレープフルーツ、マンダリン、レモン

溶剤抽出法

植物の芳香成分を直接溶かし出して抽出する方法です
ジャスミンなど水蒸気蒸留法や

圧搾法で抽出できない精油に用いられる方法です

この方法で抽出された精油を「アブソリュート」と呼びます
抽出される精油
ジャスミン・アブソリュート、ローズ・アブソリュート

精油の買い方、選び方

買い方

初めてならアロマテラピー専門での購入をおすすめ
信頼できるアロマテラピー専門店で

安心できるブランドの物を選ぶことが大切です

自分の好きな香りやタイプなど、使い方、目的などを伝えて

アドバイスをもらいましょう。

選び方

精油と他のオイルを混同しないように注意!
最近では香りに対して関心が高まり「アロマ〜」

という文字を良く見ますが、合成オイルが安価で売られているので注意
そしてなにより

精油選びでなにより大切なのは好きな香りを選ぶこと

当頭で香りを試すときは

ムエット(試香紙)がある場合はそれを使用しましょう

チェック項目

  • 100%天然のオイルですか?
  • 化学合成された香料を使用していませんか?
  • 人工的に加工されていませんか?
  • 精油名、学名、原産地は書いてありますか?
  • 輸入元や、製造元が書いてありますか?

精油の扱いと保存法

直接肌にはつけてはダメ

植物の成分が凝縮されているため

直接肌につけるのは刺激が強すぎます

キャリアオイルや水で希釈して使います
ただし、ラベンダーだけは原液でつけることが可能です

飲んだらダメ

フランスなどの医療機関では

医師の管理下で内服を勧めている場合がありますが

あくまで専門的な指導のもとで行われていること

独自の判断では決して飲んではいけませんか

パッチテストををすること

ブレンドしたマッサージオイルを使用する前には

腕の内側に適量塗って、パッチテストを行います

24〜48時間ほど放置し、肌が赤くなる、痒くなる

などの異常が出たらその精油の使用を中止します

冷暗所で保管すること

精油は光や熱、空気、湿気などの影響を受けやすいため

成分が変化してしまいます

使用後はすぐにキャップをしっかり閉め

子供やペットの手の届かないところに保管しましょう


使用期限を守ること

パッケージに表示されている場合は保存期間を確認して使用します

通常柑橘系の精油は1年未満

その他の精油は2〜3年待ちますが

開封したらなるべく早く使い切るようにしましょう

【アロマテラピー】 初心者編


アロマテラピーって?

アロマテラピーの意味

アロマ(aroma.芳香)

テラピー(therapy.療法)

 

を合わせた造語が

 

アロマテラピー(Aromatherapy.芳香療法)

 

と言われているんです

 
花の香りで気持ちが落ちついたり、

オレンジの香りで食欲がでたり、

そんな経験ありませんか?

 
僕は寝る前、

森の中にいるような香りのアロマを

焚いて寝ています

 

それだけで寝つきは

すごく良くなりました

 
いつから始まった?

日本でアロマテラピーという言葉が

広がったのは約20年前。

アロマテラピーに関する欧米の本が

出版されたことがきっかけで広がりました

 

最近では

アロマテラピー専門のお店がオープンしたり

生活に取り入れる人がずいぶん増えました

 
どう使うの?

アロマテラピーの基本は精油を使うこと。

同じ植物を使った療法でも、

ハーブや漢方は

アロマテラピーと同じではありません。

 

精油の香りを嗅いだら、

吸引したり、

肌に塗ったして

体内に精油の成分を取り込み、

人間が本来持っている

自己治癒力を高めるのが

 

アロマテラピーなんです


成分は?

精油は植物から抽出した100%天然のもの。

 

植物の中にある特殊な分泌線で合成され、

その近くの小さな袋(油胞)の中に

蓄えられています。

その油胞は植物によって葉の表面であったり、

果皮の表面の近くだったりさまざま。

 

それが精油の抽出部分と深く関係してきます

 

アロマテラピーの効果とは?

7つの香りのタイプ

ハーブ系

ハーブや薬草をイメージさせる、

すっきりした香り。

呼吸器系に作用するものが

多く気分をシャキシャキさせます。 


樹木系

森の中をイメージさせる爽やかな香り。

ストレスを解消したい時や

リラックスしたい時によく使用します。 


柑橘系

身近な果物をベースにした香り。

気分を明るく前向きにする作用があり、

アロマテラピー初心者にも使いやすい精油です 


フローラル系

 甘く華やかでフェミニンな香り。

花から抽出した精油で女性に好まれます。


樹脂系

 木の樹枝を原料にした独特の香り。

肌のひび割れなどの治癒効果が高いので

ハンドクリームなどによく良く使われます。


エキゾチック系

 異国を思わせる様な個性的な香り。

不安や動揺を鎮める効果があります。

多くはブレンドした方が効果的に使えます。


スパイス系

 料理にも使われる香辛料が

原料のスパイシーな香り。

やる気や元気を取り戻させ、

身体を温める作用に優れています。

 

どんな資格が必要?

資格の取り方

日本で最もポプュラーな資格は

日本アロマ環境協会の資格で

この5つがあります

 
アロマテラピー検定2球

アロマテラピー検定1級

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーインストラクター

アロマセラピスト

 

資格取得後の活躍できる場所

サロンワーク

病気ではないけど、

なんとなく調子の悪い方

ストレスを解消したい、

綺麗な肌になりたいなど

 

体の不調を訴えられた方に

対してのサポートや、

アドバイスをしてあげます


医療現場

サロンとは違いお客様ではなく

患者さんを相手にします。

 

病院では医師の指導のもとに施術を行います

双方が症状を診ながら、

医療スタッフの一員として働くことができます

 
ショップスタッフ

アロマテラピー初心者の指南役として

活躍することができます

豊富な知識を持ったショップスタッフに

適切なアドバイスをもらえば

よりアロマテラピーの楽しさが

広がりますよね

 

アロマテラピーの素晴らしさを広められる仕事です


その他には、福祉の現場、講師活動など

最近では色々な場面でアロマテラピー

必要とされています


まとめ

 
アロマ(aroma.芳香)

テラピー(therapy.療法)

を合わせた造語が

アロマテラピーと呼ばれている

 
人間が本来持っている自己治癒力を高めるのがアロマテラピーです

 
7つの香りのタイプがある

詳しくは上級編で

 

活躍できる場所は

サロンワーク、医療現場、ショップサロン

など今では活躍の場は多岐に渡ります
 

【日本の水は安全!?】世界と徹底比較 水質問題

f:id:bigwing11:20201028015838p:plain


 

蛇口の水って綺麗なの?


だれしも、一度は思ったことのある疑問
この疑問について、今日は解説していきます!


この記事を読んでわかること

  • 日本と世界の水道水の基準
  • 日本の中に水質の違いはある?
  • 水道水と今流行りのウォーターサーバーのメリット、デメリット

 


□日本と世界の水道水の基準
私たちの水道水の基準として一つ、大事なのが

そのまま蛇口から水を飲めるかどうか。

これは世界に旅行に行った時も

大きな目安になります


実は世界で蛇口から出る水を

そのまま飲めるのは


日本、アラブ(UAE)、アメリカ、アイスランドアイルランドオーストリアクロアチアスウェーデンスロベニア、ドイツ、フィンランド、オーストラリア、ニュージーランド南アフリカモザンビークレソト


日本を含めると、

なんと16か国しかありません。
世界が196か国あるのに対して、16か国。

ヨーロッパの街綺麗なイメージがある国でも

水道水は直接飲んだらだめ

というのはすごく意外ですよね


基準は数値的にも日本はとても厳しく取り締まられています
たとえば、大腸菌
日本では検出されてはいけないと定められています
しかし、WHO(世界保健機関)の基準は100mLの中に検出されてはいけない、となっており
日本よりも多少甘い基準になっています


日本の水道水の基準は
世界の基準よりも遥かに厳しい基準、独自で設けているため、安全と言われているのですね

 


□日本の中に水質の違いはある?
基本的に水質の基準は同じです。
ただ、東京の水は美味しくない、田舎の水は美味しい、なんて聞いたことありますよね


実は、水の美味しさを決める数値は実在するんです
それを決めたのが「おいしい水研究会」
なんと厚生労働省が発足させたっていうところが驚きですよね


その水の美味しさの基準となるのが

「ミネラル・硬度・炭酸ガス・酸素を適度に含んだ冷たい水」

と決められたようです
他にも蒸発残留物、硬度、遊離炭酸、過マンガン
カリウム消費量、臭気強度、残留塩素、水温7つの項目から水の美味しさを数値で表して、
美味しい水の基準を決めているようです


□水道水と今流行りのミネラルウォーターメリット、デメリット


1番気になるのは安全性ですよね。
水道水の安全基準は、水道法で決められています。細菌の有無や成分基準値について51ものチェック項目があり、それら全てをクリアしてようやく水道水として家庭に届けることができます。 それに対して、ミネラルウォーターの安全基準となるのは食品衛生法です。クリアすべきチェック項目は殺菌・除菌工程有りの場合39項目、なしの場合14項目と水道法よりも少なくなっています。また、一部の基準値が水道法より緩やかに設定されています。ただし、日本の安全基準は世界でもトップクラスのため、水道水・ミネラルウォーターのどちらも安全な水だといえるでしょう。


次に味。

水道水には消毒のために塩素が加えられています。安全を保つために必要で人体に影響が出ない量ですが、塩素の臭いが気になるという人にとっては、ミネラルウォーターの方が水道水よりもおいしく感じられるでしょう。また、ミネラル成分のバランスによってミネラルウォーターの味は変化します。硬度や原水を比較して自分好みの水を探すことができるのも、水道水にはない良さです。

 

日本の水道は、世界的にみても

やはり綺麗なことはわかりました

 

しかし、味にこだわりがある人は

ミネラルウォーターの購入や

浄水器の設置をオススメします!

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック 蛇口直結型浄水器 TK−CJ12−W (ホワイト)
価格:7500円(税込、送料無料) (2020/10/14時点)

楽天で購入

 

寝れない皆様へ朗報!

f:id:bigwing11:20201028015743p:plain


 

寝れない皆様へ朗報!


夜の遅い時間まで起きて眠れない、、、
朝起きても疲れが取れない、、、
よく夜起きてしまう、、、


そんな人に朗報です!


この方法を使えば、
あなたの睡眠トラブルはなかったかのように
忘れる。そんな方法を教えようと思います!


さぁて、、、、それわ!!!

 

 


いい匂いを嗅ぐことです!

 

 


これにも、深い理由がありまして、、、


まず、睡眠をするためには副交感神経という神経が
優位にならないといけないのです。


常に人間は起きている状態が、交感神経が優位な状態にいるので、
寝るときはこれが逆転しないといけない。副交感神経が優位にならないといけない。
それなのに、いつまでたっても交感神経の落ち着かないせいで
眠れず、朝を迎えてしまうのです。


この副交感神経を優位にすることができる方法!
それが、
良い匂いを嗅いであげることになるのです!


これは脳神経にリラックスできるような刺激を
与えて、副交感神経のスイッチをONにするということになります!


僕のおすすめはやっぱりアロマオイルを家で使うことですね!


特にこの金木犀の香り。
これはおすすめですね!


アロマの匂いは独特なイメージがあると思います。
実際アロマを嗅ぐと、そんなに良い匂いじゃなかった
人も多いと思いますが、この金木犀の香りは
アロマ初心者の方でも、すんなり受け入れらる
香りではないかと思います!


アロマの香りによっても、効能は様々なので
アロマのこともいろいろあげていければいいかなーと
思っています🙌